外壁塗装のデザインスタイル7選!色使いや種類ごとの特徴を紹介

投稿日:2025.04.11 / 更新日:2025.04.11 外壁塗装
   
外壁塗装のデザインスタイル7選!色使いや種類ごとの特徴を紹介

外壁塗装は、おしゃれなデザインを実現するために欠かせない要素です。

外壁塗装で自宅をおしゃれに仕上げるためには、まず完成後のイメージを明確にし、建物に合ったデザインスタイルや色使いを選ぶことが大切です。

また、外壁材の種類や特徴を理解することで、より適切なデザインを選べるようになります。

しかし、「どんなデザインスタイルがあるの?」「おしゃれな色使いのアイデアは?」など、具体的なイメージが湧かないこともあるかもしれません。

この記事では、外壁塗装で自宅をおしゃれに仕上げる方法、人気のデザインスタイル、おしゃれな色使いのアイデア、外壁材の種類と特徴を詳しく解説します。

外壁塗装で自宅をおしゃれデザインに仕上げる方法 

外壁塗装で自宅をおしゃれデザインに仕上げる方法

外壁塗装は、自宅の印象を大きく左右する重要な要素です。適切なデザインを選ぶことで、お気に入りのおしゃれな住まいを実現できるでしょう。

ここでは、外壁塗装で自宅をおしゃれなデザインに仕上げるための方法を紹介します。

完成後のイメージを明確にする

外壁塗装を始める前に、まずは完成後のイメージを明確にすることが大切です。

どのようなデザインスタイルにしたいのか、どんな色使いが好みなのかをしっかりと考えましょう。

雑誌やインターネットで参考となる画像を集めるのもおすすめです。

完成後のイメージが明確になれば、それに沿ったデザインを選択できるほか、施工業者とのコミュニケーションもスムーズになり、理想の仕上がりに近づけるはずです。

建物に合ったデザインスタイルを選ぶ

イメージが明確になった後は、建物の雰囲気に合ったデザインスタイルを選択しましょう

和風の建物に洋風のデザインを取り入れても、違和感が生じてしまうかもしれません。

逆に、モダンな建物に和風のデザインを採用すると、かえって魅力が半減してしまうこともあるでしょう。

建物の特徴を踏まえた上で、それに調和するデザインスタイルを選ぶことが、おしゃれな外観を実現するポイントです。

デザインの選択に迷ったときは、専門家のアドバイスを参考にするのも一案です。

外壁の色使いにこだわる

外壁の色は、住まいの印象を大きく左右する重要な要素の1つです。

単色でシンプルに仕上げるのか、複数の色を組み合わせるのかなど、色使いにこだわることで、おしゃれな外観を演出できます

また、建物の周辺環境や景観とのバランスを考慮することも大切です。周囲と調和した色合いを選ぶことで、住宅街全体の美しさにも貢献できるでしょう。

外壁の色選びは、サンプルを実際の建物に当てて確認するなど、慎重に行うことをおすすめします。

外壁塗装のデザインスタイル7選 

外壁塗装のデザインスタイル

外壁塗装のデザインスタイルは多種多様です。

ここでは、人気のデザインスタイルを7つ紹介します。

木目調スタイル

木目調の外壁は、ナチュラルで温かみのある雰囲気を演出できます

木材そのものを使用するのではなく、サイディング(壁材パネル)や塗装で木目調の質感を再現するのが一般的です。

本物の木材と比べて、メンテナンスが簡単で耐久性も高いため、安心して木目調スタイルを実現できます。

木目調の外壁は、和風にも洋風にも合わせやすく、幅広い建物に適しています。

和風スタイル

日本の伝統美を感じさせる落ち着いた雰囲気が好みの方は、和風の外壁デザインがおすすめです。

黒や茶色などの深みのある色合いを基調とし、瓦や土壁風のテクスチャーを取り入れることで、和の情緒を演出できます

また、木材や石材を使用することで、自然の素材感を活かした和風の佇まいを実現できるでしょう。

門扉や盆栽など、庭や玄関まわりに日本的な要素を取り入れるのもおすすめです。

洋風スタイル

洋風の外壁デザインは、優雅で洗練された印象を与えます

白や黄色、ベージュなどの明るい色合いをベースとし、レンガや石材調といった素材を取り入れるのが一般的です。

また、シャッターやバルコニー、玄関ドアなどの建物のパーツに装飾を施せば、より洋風スタイルを際立たせることができます。

洋風の外壁デザインは、クラシカルでエレガントな外観を実現したい方に適しています。

モダンスタイル

シンプルでスタイリッシュな印象が特徴のモダンな外壁デザインは、黒やグレー、ホワイトなどのモノトーンカラーを基調とします。

無機質感のある色を採用し、ストレートラインや直線的なデザインを取り入れることで、アートのような雰囲気を演出できます

また、大きな窓や金属製のパーツを使用することにより、さらにモダンな印象を強めることができるでしょう。

モダンな外壁デザインは、都会的でクールな外観を実現したい方におすすめです。

ナチュラルスタイル

外壁塗装のナチュラルスタイルは、自然の優しさや温かみを感じさせる雰囲気が特徴です。

ベージュやブラウン、グリーン、ホワイトなどの柔らかな色合いをベースにし、木材や石材などの自然素材を取り入れます。

また、外壁に植物を絡ませたり、ウッドデッキを設置したりすることで、よりナチュラルな雰囲気を演出できます。

住宅街の雰囲気とも調和しやすく、居心地の良さを感じられるでしょう。自然を感じられるリラックス空間を実現したい方に適しています。

クールスタイル

青系のカラーやメタリックな質感を取り入れたクールスタイルは、都会的でスタイリッシュな印象を与えます

直線的なラインを強調するのが特徴で、クールさだけでなく、高級感も演出できます。

コンクリートやガラス、金属などの無機質な素材を使用すれば、よりクールでエレガントな雰囲気を実現できるでしょう。

「シャープでモダンな外観を実現したい」「かっこよくておしゃれな家に住みたい」という方におすすめです。

ヨーロピアンスタイル

ヨーロピアンスタイルの外壁デザインは、クラシカルで重厚感のある雰囲気が特徴です。

欧風の街並みをイメージしたスタイルで、ベージュやブラウンなどのアースカラーを基調とします。

アクセントに原色カラーを取り入れることで、よりヨーロピアンな雰囲気が際立ち、おしゃれな外観が完成します。

本格的にヨーロピアンスタイルを楽しみたい方は、自然石やレンガ、アーチ型の窓、バルコニーなどを採用しましょう。

伝統的で気品のある外観を実現したい方におすすめです。

外壁塗装のおしゃれな色使い4選 

外壁塗装のおしゃれな色使い

ここでは、おしゃれな色使いのアイデアを4つ紹介します。自分の好みや建物の雰囲気に合った色使いを選び、魅力的な外観を実現しましょう。

ツートンカラー

2色の塗料を組み合わせたツートンカラーは、デザイン性の高い外観を実現できます

おしゃれな外壁を作る最も簡単な方法であり、建物の形状や特徴を強調することができるため、デザイン性を高めたい方におすすめです。

例えば、明るい色と暗い色、暖色と寒色など、コントラストのある配色を選ぶことで、より印象的な外観になります。

ただし、色の組み合わせや面積のバランスには注意が必要です。全体の調和を考えながら、おしゃれなツートンカラーを選ぶことが大切です。

アクセントカラー

外壁の一部にアクセントカラーを取り入れることで、個性的でおしゃれな外観を演出できます

例えば、以下のようなアクセントカラーが一般的に採用されています。

  • 明るくて印象的なレッド
  • 爽やかなライトグリーン
  • 鮮やかなブルー
  • モダンな配色のグレー
  • 濃いブラウン

玄関ドアや窓枠、シャッターなどの建物のパーツに、外壁の主要色とは異なる色を使用するのがポイントです。

鮮やかな原色やパステルカラーなどを選ぶことで、外観に華やかさをプラスできるでしょう。

ただし、アクセントカラーは全体のバランスを崩す可能性があります。使用する面積や場所を限定し、あくまでもアクセントとして活用しましょう。

モノトーン

白と黒、グレーなどのモノトーンカラーで統一された外壁は、シンプルでモダンな印象を与えます

あえて色数を抑えることで、建物の形状や素材の質感を際立たせることができるでしょう。

また、モノトーンの外壁は周辺の景観に溶け込みやすく、街並みとの調和も取りやすい点が特徴です。

モノトーンの色使いは、飽きのこないおしゃれな外観を実現したい方におすすめです。

建物のパーツに合わせる

統一感のあるおしゃれな外観を実現したい場合は、外壁の色を建物のパーツに合わせましょう。

例えば、屋根の色に合わせて外壁の色を選んだり、玄関ドアやシャッターの色と外壁の色を統一したりするのがおすすめです。

建物全体で色を合わせることで、まとまりのある美しい外観に仕上がります

また、建物のパーツに複数の色を使用する場合は、外壁の色を無彩色にするなどバランスを考えることが大切です。

外壁材の種類と特徴 

外壁材の種類と特徴

外壁塗装のデザインを検討する際は、外壁材の種類と特徴を理解しておくことが大切です。

ここでは、主な外壁材の種類とそれぞれの特徴を紹介します。

窯業系サイディング

窯業系サイディングは、セメントや珪砂、パルプなどを原料とした外壁材です。

軽量で耐久性が高く、メンテナンスが簡単なのが特徴です。また、デザインの選択肢が豊富で、木目調やレンガ調など、さまざまな表情を再現できます。

窯業系サイディングは、コストパフォーマンスに優れた外壁材として、幅広い建物に使用されています。

外壁塗装のデザインを自由に選びたい方におすすめの素材です。

木質系サイディング

木質系サイディングは、天然木や木質繊維を原料とした外壁材です。

自然の風合いを感じられる温かみのある外観が特徴で、和風や洋風など、幅広いデザインに合わせることができます。

また、断熱性や調湿性に優れているため、省エネ効果も期待できるでしょう。

木質系サイディングは、自然素材ならではの美しさを活かしたおしゃれな外観を実現したい方におすすめです。

ただし、定期的なメンテナンスが必要になるため、手入れの手間を考慮する必要があります。

樹脂系サイディング

樹脂系サイディングは、プラスチックの一種である「塩化ビニル樹脂」を原料とした外壁材です。

軽量で耐久性が高く、メンテナンスが簡単という特徴があります。また、淡い色が多い特徴から、洋風やナチュラルなスタイルに向いています。

コストパフォーマンスに優れ、長期的な美観維持が可能な外壁材として人気がありますが、デザインのバリエーションが少なく、場合によっては理想のスタイルを実現できません。

色やデザインに強いこだわりがある方は、別の外壁材も併せて検討しましょう。

金属系サイディング

金属系サイディングは金属板を原料とした外壁材で、防火性に優れている点が特徴です。

シャープでモダンな印象を与えるため、現代的なデザインの建物に適しています。

メンテナンスが比較的簡単で、長期的な美観維持が可能ですが、耐熱性や遮音性には課題があるため、設置場所や用途に応じて適切な選択が求められます。

金属系サイディングは、スタイリッシュでおしゃれな外観を実現したい方におすすめの外壁材です。

モルタル

モルタルは、セメントと砂、水を混ぜ合わせた外壁材です。

デザイン性に富んでおり、重厚感のある味わい深い外観を演出できるほか、経年変化によって独特の風合いが生まれるのも魅力の1つです。

ただし、施工には高い技術が必要で、メンテナンスも定期的に行う必要があります。ひび割れが発生しやすい点にも留意が必要です。

重厚感のあるおしゃれな外観を実現したい方に向いています。

タイル

タイルは粘土を焼き固めた外壁材であり、外壁に採用することで高級感をより際立たせます。

メンテナンスの手間が少ないほか、色やサイズ、形状のバリエーションが豊富で、さまざまな表情を演出できます。

タイルは上品で洗練された印象を与えるため、高級感のあるおしゃれな外観を実現したい方におすすめです。

ただし、他の外壁材と比べてコストが高くなる傾向にあります。また、地震の多い地域では、剥がれや割れのリスクを考慮する必要があるでしょう。

まとめ 

この記事では、外壁塗装で自宅をおしゃれに仕上げる方法、人気のデザインスタイル、おしゃれな色使いのアイデア、外壁材の種類と特徴について解説しました。

外壁塗装でおしゃれな住まいを実現するには、完成後のイメージを明確にし、建物に合ったデザインスタイルや色使いを選ぶことが重要です。

木目調や和風、洋風、モダンなど、さまざまなデザインスタイルがあり、ツートンカラーやアクセントカラー、モノトーンなどのおしゃれな色使いを検討しましょう。

カベナビJAPANでは、デザイン性に優れた高品質な外壁塗装を実現するために、豊富な知識と経験を持つ優良業者をご紹介しています。

見積もりから施工、アフターサービスまで、専門家によるサポートを受けられるため、安心して外壁塗装を任せられます。

おしゃれな外観の住まいを手に入れたい方は、ぜひカベナビJAPANをご利用ください。

関連記事

選び抜かれた本物の職人のみに
託される最高品質塗料

reward

代表あいさつ

まずは外壁塗装のすべてをさらけ出します

サイトの使い方などご不明な点は、LINEからお気軽にお問合せください。

営業時間 10:00 〜 18:00(平日)
時間外のお問い合わせは
翌営業日にご対応いたします。